2021.6.20
スタッフブログ
N BRAND事業部 設計アシスタントの丸山です。
今回もクロス選びやアクセントについて書きます。
前回のブログでも記載しましたが、私の予算はカツカツで、タイルを壁に張りたくても張ることができません。
しかし、間接照明をトイレに使用した為、どうしてもクロスは陰影が出るものにしたく、数千円UPではありますが市松模様のクロスを選定しました。
いざ張ってみると思った以上に市松模様が浮かび上がってきました。ホコリが積もることもなく、タイルでなくても良かったです。
また、津市では室内のタイル張りは固定資産税の対象になるらしいです…笑 いくらUPするのかはわかりませんが、固定資産税が少しでも安くなったのは助かります。
お客様との打ち合わせで大量のクロスを選定される方もいらっしゃいます。お家に個性が出ていいのですが、シンプルにすることで家具や設備が映えることもあります。
また、柄同士の組み合わせの際は、どちらかのクロスが入隅部分で2mm程度多めに(長めに)張られます。気になられる方は白×柄クロスをオススメします。
もしクロス選びで迷われている方がいらっしゃいましたら、一度アクセント部分を最小限に絞るのも一つの手だと思います。